しーまブログ 日記/一般沖永良部島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~


4n5のお得情報
  通販するならハピタス経由で(現金貯まるよ♪)


2022年04月21日

ヤッホーと鳴く犬


この前、仕事してるときに、
「ヤッホー!」
と犬の鳴き声がした。

長い間鳴くものだから、
面白くて近くに行ったんだけど、
近づくと鳴いてくれないface07

帰ってから嫁に、
ヤッホーって鳴く犬がいるんだけど・・・
って言っても信じてもらえなかったので、
動画で撮ってきました。





マジで近づくと鳴いてくれないんで、
少し離れてから撮ってます。

でも、最初にヤッホーって聞いたときは、
もっとちゃんとしたヤッホーだったんです!

あの時撮ってたらよかった。











4n5のおすすめ子育て本
「子育てハッピーアドバイス」
いろんなシリーズが出てます。
子育てに悩んだときに読んでました。




子育てハッピーアドバイスシリーズ








  


Posted by 4n5(しんご) at 06:10Comments(0)明るい家族計画

2022年04月18日

コンビニ店員の笑撃の一言

長女の空は、
専門学校に行って独り暮らし。

今年からバイトをしたいと言ってきたので、
コンビニのバイトを勧めてみた。

というのも、
僕が沖永良部に来る前は、
コンビニで働いていたからだ!

コンビニは接客業なので、
お客さんのコミュニケーションやら
バイト生の上下関係やら
社会に出て役立つことがてんこ盛り!

空がバイトしているコンビニは
年配の方や外国の人もいるらしく、
だいぶ親しくなったようだ。

そこで、
僕のコンビニでの体験談を教えてやった。


僕が店長をやってた頃、
ちょっと不思議な副店長がいた。

隣でレジを打っていて、
缶詰を購入していたお客さんに対し、
「こちらの缶詰、お箸はお付けしましょうか?」
ときいていた。

お客さんが急に不機嫌そうな顔をしたので、
よく見たら、猫の缶詰でした。

遠い昔なので、
そのあとどう対応したか忘れましたが・・・。

スーパーに行って、
「おお、缶詰が半額!!」
と思って、俺まっしぐら状態だった
という事件もあったので、
人のこと言えませんが・・・。

あと一つ強烈に覚えているのが、
女性の方が生理用品を購入した時って、
外から見えないように茶色い袋に入れてたんだけど、

そいつレジで大きな声で、
「この生理用品は、茶色い袋にお入れしましょうか?」
と大胆にきいていた・・・。

マジか!?


こんな話を空にして、
くれぐれも粗相のないように頑張れよ
と話してやりました。

本人はバイト楽しいって言ってるので、
親の仕送りを少なくするよう頑張って欲しいです。



4n5のおすすめ子育て本
「子育てハッピーアドバイス」
いろんなシリーズが出てます。
子育てに悩んだときに読んでました。



  


Posted by 4n5(しんご) at 08:05Comments(0)明るい家族計画

2021年07月02日

次々に起こる恐怖の連鎖



お義父さんは、2,30年前に脳梗塞で倒れたのだが、
奇跡的に後遺症もなく復活。

結婚前なので当時のことは詳しく知らないが、
今でも定期的に病院へ通っている。

この前の定期検査の時に、看護婦さんから、
「たまには心電図もとりましょうか?」
と言われ、本人も不整脈があるらしく、
おとなしく従った。

そこで発覚したのが、
心臓が常人の6割くらいしか機能していないということ。

一か月後くらいに専門の先生が来島するらしく、
しかも沖縄から。

沖縄には親戚も知り合いもいなく、
鹿児島のほうが親戚、孫もいるし、
沖縄は緊急事態宣言中だったので、
病院に紹介状を書いてもらい、
急遽鹿児島に行くことになった。

結果は、狭心症でカテーテルの手術をすることに。

先月の16日には、
嫁のおばあちゃん(数えで102歳)が亡くなったばかりで、
お義母さんは気が滅入っていた。

お義父さんのことを、
千葉にいる義兄さんにラインで送ったら、
「俺も職場検診でレントゲンとったら、 肺に黒い影があった。」
と告白。

おばあちゃに続き、お義父さん、義兄さんと立て続けに不幸が。
お義母さんはもう、なんかあるんじゃないかと心配しすぎに。

家族みんなで、ちゃんと病院行って調べて!と催促した。
結果がわかるには1週間ぐらいかかるらしい。

これが先週の話。


そして、今日、義兄さんから連絡が。
まさか、ガンとかじゃないよなと悪い予感が、
どうしても頭をよぎってしまう。

結果は、





















「乳首だった!」

とりあえず、大爆笑!
空も学校でライン見たらしく、大爆笑!!

ってか、こういうことってあるの?
義兄さん、みんなが心配してただけに、
明るい話題をありがとう!


ちなみに、義兄さんの職場で、
肺に影がある人がもう一人いたらしく、
その人も乳首だったそうだ。

義兄さんも、
そんなことあるかって、小ばかにしたそうだが、
自分も乳首・・・。

皆さんもレントゲンで肺に影があったら、乳首を疑って!


  


Posted by 4n5(しんご) at 00:45Comments(0)明るい家族計画

2020年08月01日

おじいちゃん、おばあちゃん、大好き


嫁さんのおじいちゃんとおばあちゃんの話です。




米寿(確か)のお祝いを
おじいちゃんの生前、親族でした。

カラオケや子供達の歌などをして、
ごちそうを食べてる時に席から、

「おい、じいちゃんにも一言もらおうか」

と、進行役の人にありました。

進行役の人が、

「え~、おじいちゃんからも、
何か一言もらおうと思いますので、
皆さん静かにお聞きください」

と言って、注目させます。

そして、手に持っていたマイクを
おじいちゃんに渡しました。

ここで、おじいちゃんの注目の一言。

「はい、もしもし?」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
マイクは、しっかりと耳に当てて持っているおじいちゃん・・・。

「おじいちゃん、違うよ!」

という声に反応したのか、
はたまたマイクから声が聞こえないからか、
マイクを持ち直して、反対の耳にあて、

「もしもし?」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。

やるね、おじいちゃん・・・。
ボケてんのか、呆けてんのか、わかんないよ・・・。



で、今度はおばあちゃんに関するエピソード。

その日は、何年かぶりに、
孫とひ孫(小学2年)が飛行機で帰省する日だった。

飛行機が来る前に空港に着き、
おばあちゃんはひ孫見たさに待ちきれないご様子。

飛行機が来て、ひ孫の姿が見えた。

ひ孫は、走って親の元を離れ、
ゲートをくぐって、親戚一同、
迎えに来ている待合所に向かってきた。

そして、ひ孫が最初に放った一言は、

「あれ!?
おばあちゃん、死んだんじゃなかったっけ??」


おばあちゃんには、申し訳ないが、かなりうけました。
おばあちゃん、ごめんね・・・。

お年よりは、
言動や動作が赤ちゃんに戻っていくというけど、
本当にそうだなあと思う。

おばあちゃんはまだ健在で、
もう100歳くらいになる。

年齢を聞くたびに、
若くなるおばあちゃん。
正確には年がわからない・・・。

お義母さんも、毎年
「今度が最後の敬老だから、ビデオ映してね。」
と言うから、毎年撮ってます。

おばあちゃん、これからも長生きしてくださいね。




4n5のおすすめ子育て本
「子育てハッピーアドバイス」
いろんなシリーズが出てます。
子育てに悩んだときに読んでました。








  


2020年07月22日

奄美関連の怖い話 その3


これは、空が生まれたときの怖い話です。

17年前、
空は沖永良部の徳州会病院で生まれました。

僕はその時
鹿児島で働いていたので、その次の日に沖永良部へ。

嫁と子供と過ごすため、
病院に1泊か2泊することになりました。

初めての子供で
かなりウキウキワクワクだったのを覚えてます。

そして、
それは夜中にトイレに行ったときです。

何時かは忘れましたが、
真夜中に小便をしたくなり、一人で行きました。

トイレの電気はすでについていたので、
安心しきっていました。

用を足していると、
大の個室からかすかに声がします。

「いじらんどー、いじらんどー・・・・
という、男(老人?)のかすかな声と、
ときおり、うなり声も聞こえます。

僕は怖くなり、足早に病室に帰り、
嫁さんを起こしました。

「ねぇ、今、トイレで声が聞こえたんだけど・・・。」
「なんて、言ってたの?」
「確か、いじらんどーって・・・・。」
「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
それは、出ないってことよ・・・・・・・・・・・・・。」
嫁さんはそういうと、再び眠りにつきました。

僕は確かめるべくトイレへ行きました。

「いじらんどー、はぁー、いじらんどー・・・・。」
よく聞くと、確かに人の気配もする・・・・・。

下剤使えよっ!!!!

病院では老人が深夜徘徊して大変だそうです。
みなさんも、病院に泊まるときには気をつけましょう!

ちなみに、
「くらきまい(倉木麻衣)」というと、エラブでは
「お尻を叩け。」という意味になるそうです。
名瀬でもそうなのかな?

方言って、怖いね。







  


Posted by 4n5(しんご) at 01:20Comments(0)明るい家族計画