2020年07月28日
27日与論コロナ情報
7月27日18時の鹿児島県の発表によると、
今日わかった与論の新型コロナウイルス感染者数は
男性1名、女性1名の合計2名だそうです。
7月22日から27日までの与論の感染者は、
計36名になりました。
詳細(与論町役場)
新型コロナウイルス感染症に関する情報
少なくなってきましたね。
このまま感染者ゼロになってくれればいいですね。
新型コロナまとめ
国内初の新型コロナ感染が
日本で初めて確認されてから28日で半年。
1月28日、中国への渡航歴のない奈良県のバス運転手男性の感染が、
日本人として初めて確認。
国内での感染者は今までに3万人を超え、
試写は1000人以上。
感染者数は4月に最初のピークがあり、
減少傾向だったが今月に入って再び急増。
23日に981人の過去最高が確認され、
今のところ、感染拡大に歯止めが効かず。
感染の中心になっている若者の多くは軽症で済む一方、
高齢者ほど重症化しやすいのが特徴。
死亡者数を感染者数で割った死亡率は
80代以上が最高の26.9%。
70代13.5%、60代4.3%が続き、
50代以下は0.0~0.9%。
早く世界規模で、コロナ撲滅になって欲しいです。

2020年07月27日
26日与論コロナ情報
今日の鹿児島県の感染者は5人で、
5人とも与論からだそうです。
感染者は男性3名、女性2名の合計5名。
今日までに、与論において
34名の感染が確認されているそうです。
詳細(与論町役場)
新型コロナウイルス感染症に関する情報
今回の与論における感染拡大は、
会食が原因のひとつである可能性があるというけど、
与論には「与論献奉(よろんけんぽう)」がある。
それは、焼酎をまわし飲みすることで、
与論島への客人を心から歓迎し、
もてなすための儀式的な飲酒方法です。
同じ杯で回し飲みをするわけだから、
もしやってたら、コロナうつるわな。
まさかとは思うけど、
最初の飲み会でやってないよな?
与論では、外出できないからまとめ買いしたり、
病院も行けなかったり、
生活に支障が出ている。
このまま努力して、感染者がいなくなるまで、
頑張って欲しいです。
自分たちも、
いつ与論のようになるかわからない。
離島というハンデが大きいので、
水際対策、持ち込まれてもその対策を
面倒でもしっかりやっていきましょう!

2020年07月26日
25日与論コロナ情報
25日の与論のコロナ新規感染者は、
男性2名、女性4名の合計6名。
うち2名は役場職員。
本日までに、与論において
29名の感染が確認されているそうです。
与論町役場より
新型コロナウイルス感染症に関する情報
晴れた日は、
沖永良部から与論が見えます。
そのくらい近い島で、
コロナが発生してるなんて、
まだ信じられない。
しかも、クラスター。
この前は、良く晴れていたので、
沖縄も与論の向こう側に見えました。
沖縄も米軍のコロナ感染が広がってますね。
じわじわと危険が差し迫ってます。
4月に沖永良部でコロナ感染が一人出たけど、
よく一人で抑えられたなと思う。
でも今は、
感染源が不明が増え、
市中感染が広がってます。
対岸の火事とたかをくくらず、
必要最小限の活動を除き、外出自粛の徹底、
定期的な換気や、人との距離の確保、
密接した会話や発声を避けるなど、
基本的な感染対策の継続を頑張りましょう!
っていうか、一人一人が頑張るしかないです。

2020年07月25日
24日与論コロナ情報
23日に引き続き、
24日も与論では11人の新たなコロナ感染者が出た。
この三日間で、
23人のコロナ感染者だ。
人口5200人余りの島で、
これだけの感染者が出たことは、
割合からみて非常に恐ろしいことだ。
22日の最初の感染者は、
20代の女性で与論徳洲会病院の関係者。
その人の同僚の女性と、
入院患者2人の感染が確認され、
女性はまた、今月15日に町内の飲食店で
県外の5人を含む12人で会食をしていて、
参加した知人3人と、飲食店関係者、
さらに会食に参加した男性の知人女性の
感染も確認されてるそうです。
与論町長が緊急のメッセージを発して、
島外からの来訪の自粛を強く呼びかけているそうです。
患者は、町の職員や郵便局員もいるみたいで、
大変だ。
詳細
鹿児島 与論島 人口5000人の島でクラスター 緊迫続く コロナ
う~ん、これはまぢで他人事でない!
今日、与論からエラブに人が入ってるから、
手洗いうがいを徹底しようと情報もあるし。
小さな島で、
病院やスーパーなど、
生活に関わってくるものは本当困る。
マスクはほとんど意味ないという話もあるし。
みなさんも、
自分の身は自分で守るように頑張りましょう!
打倒!コロナ!!

2020年07月24日
23日、与論のコロナ、+11人
昨日、22日与論で初コロナが出て、
23日はさらに11人!?
多いだろ、コレ。
MBC NEWSによると、
与論町ではこの2日間で
12人の新型コロナウイルスの感染が確認され、
病院関係者や患者も含まれていることから、
県は「県内初の院内感染の可能性がある」とみています。
県は与論町で22日、
感染が確認された20代女性について、
「与論徳洲会病院」の関係者と明らかにしました。
与論町で23日、新たに感染が確認された11人には、
この女性と接した70代の入院患者2人と、
同僚の40代女性も含まれていて、
県は「県内初の院内感染の可能性がある」としています。
また20代女性は、
今月15日に町内の飲食店で
県外の5人を含む知人ら12人で会食をしていて、
そのうち4人の感染が確認されたことから、
県は「集団感染の可能性もある」としています。
なお県内では23日、
15人の感染が確認され、累計は189人となりました。
だそうです。
これは、離島かなりやばいなあ。
エラブも奄美も時間の問題ではなかろうか。
夏休みだと観光もあるし、緩和してから人の動きもある。
クラスターや院内感染、一度起こると、
歯止めが効きませんね。
一人ひとりが自覚して、
やっていくしかないんでしょうね。
自分の身は自分で守らねば!
しっかし、今年の受験生は大変だなあ。
就職活動する学生さんも然り。
世の中、早く良くなっていくといいですね。
